虫よけキャンドルなどにも使用されるシトロネラには「蚊」を寄せ付けない効果で知られています。
この記事では犬にアロマセラピーで虫よけをしたい、とお考えのアロマセラピー初心者向けに、シトロネラについて解説していきます。
シトロネラのプロフィール
- 学名:Cymbopogon nardus
- 抽出部位:葉
- 抽出法:水蒸気蒸留法
- 成分:ゲラニオール、リモネン、シロトネラール、シトロネロール
特徴
- 抗炎症作用
- 消臭作用
- 鎮痛作用
スリランカなどの熱帯雨林気候に生息する、イネ科の植物であるシトロネラの葉から抽出される精油です。甘く暖かい柑橘系の香りがしますが、少量でもかなり強い匂いがあります。
蚊を寄せ付けない効果は古来より知られており、蚊帳に編み込んで虫よけに利用されてきた歴史があります。
虫よけの他に、消臭スプレーなどにも利用される場合があります。
シトロネラは適切な量を用いる分には特に禁忌はありませんが、少量でも香りが強いこと、皮膚に直接つくと刺激が強いため、必ず適切に希釈して利用することが大切です。
シトロネラ同様、蚊よけの精油として用いられる精油はこちら。
シトロネラが効果的なのは「蚊」の忌避作用です。
蚊同様、犬に有害なダニをアロマセラピーで寄せ付けないためには「ゼラニウム」がオススメです。ダニ対策についてはこちらも参考にしてみてください。