こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストを10年くらいやっています。
老犬の寝たきり防止には筋肉維持が大事です。
筋肉維持には犬の場合「散歩」が大事。そしてその「散歩」で筋肉を使ったら「マッサージ」で筋肉の疲れを取るのがお勧めです。
犬のマッサージには色々いいところがありますが、特にシニア期に行うメリットについてこの記事では解説します。
続きを読むこんにちは。Office Guriの諸橋直子です。日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストを10年くらいやっています。
老犬の寝たきり防止には筋肉維持が大事です。
筋肉維持には犬の場合「散歩」が大事。そしてその「散歩」で筋肉を使ったら「マッサージ」で筋肉の疲れを取るのがお勧めです。
犬のマッサージには色々いいところがありますが、特にシニア期に行うメリットについてこの記事では解説します。
続きを読む「犬のマッサージを始める前に準備しておくことは?」
Office Guriの諸橋直子です。日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストの有資格者です。
今回は犬のマッサージに興味を持った方向けに、「マッサージを行なう前の準備・基礎知識」を解説します。
犬のマッサージについて初心者向けに解説するシリーズその2です。今回は「足先」から「足」、「肩甲骨」から「上腕部」のマッサージを紹介します。
前回の記事はこちら。
こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストの有資格者です。
さて日本は自然災害が多い国です。また最近では、感染症予防のために外出する機会が減り、ストレスが溜まっている人・犬も多いです。
そこで今回はストレスケアに有効な「簡単マッサージ」を1個ご紹介しますので、ぜひお試しくださいね。
続きを読むOffice Guriの諸橋直子です。AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストの有資格者です。
今回のテーマは「犬のマッサージ」です。マッサージにアロマセラピーによる香りを加えることでリラクゼーションの相乗効果が期待でいます。
この記事では「何故、マッサージとアロマセラピーを併用すると良いのか?」の解説と、初心者向けの犬のマッサージのやり方を動画で紹介します。
続きを読む