犬のストレスケア | おすすめのツボ(1) | 攅竹 | さんちく

ツボ(経穴)は中国古典医学にルーツを持つ健康法です。ツボを押したり、揉むことで体調を整え、健康に過ごすことを目指します。犬にもツボがあります。優しく指圧してみてください。

ここでは犬の心を落ち着かせるツボ 「攅竹 | さんちく」をご紹介していきます。

続きを読む

犬のストレス解消にマッサージ | 犬のマッサージ【初心者向け】

Office Guriの諸橋直子です。AEAJ認定アロマセラピーインストラクター | 日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストの有資格者です。

犬のマッサージが人気です。犬はもともとスキンシップを好む動物です。群で生活する動物でもあるので、マッサージを通して「仲間」「家族」と一緒だと実感できることは、犬にとって大きなメリットです。

(逆を言うと、犬は1匹で置かれることをストレスと感じます)

この記事では犬のストレスがもたらす「デメリット」、ストレスケアに「マッサージ」を活用するメリットを解説します。

マッサージを「病気の早期発見」につなげることに興味のある方は、以下の記事も併せて参考にしてください。

続きを読む

老犬へマッサージを行なうメリット | 動画解説【初心者向け】

こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストを10年くらいやっています。

老犬の寝たきり防止には筋肉維持が大事です。

筋肉維持には犬の場合「散歩」が大事。そしてその「散歩」で筋肉を使ったら「マッサージ」で筋肉の疲れを取るのがお勧めです。

犬のマッサージには色々いいところがありますが、特にシニア期に行うメリットについてこの記事では解説します。

続きを読む

犬のマッサージ | 基礎知識と学び方【初心者向けガイド】

犬のマッサージに興味があり、これから学びたい、初めて実践する方向けの記事です。

この記事の筆者は日本ペットマッサージ協会認定ペットマッサージセラピストの有資格者です。普段は「犬のアロママッサージを学ぶオンライン講座(受講者数のべ300名)」で動画を通して全国の犬の飼い主さん向けに指導を行なっています。

執筆者プロフィールはこちらからどうぞ。

続きを読む